May
21
[オンライン]Database Internals輪読会#1&Kick-off
データベースのストレージエンジンと分散システムについてDeep Diveしていきましょう!
Organizing : こば
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
オンライン開催、第一回の発表者を募集中です。⇒決定しました。
開催趣旨
Database Internals - A Deep Dive into How Distributed Data Systems Work(目次はこちら)の輪読をしていく勉強会です。
2019年に出版されたDatabase Internalsではこれまでのデータベース関連の出版物としては珍しく、ストレージエンジンと分散システムを対象に、各種論文や実際のDBMSの実装などが紹介されています。
こちらの書籍を詳細に読み進め、皆で議論をしながら、データベースにDeep Diveしていきましょう。
参加条件
- Database Internalsをお持ちの方
- 上記書籍を中心に著作権の侵害を行わないことを約束頂ける方
想定する参加者
- データベースの内部構造に深い関心のある方
- 分散データベースを学びたい方
- データベース管理や開発・設計の実務経験がある方
- データベースの開発・研究・調査に従事されている方
- 「データ指向アプリケーションデザイン」等でデータストアについて関心を持った方
進め方
- 各自でDatabase Internals(紙 or 電子書籍)を準備し、その日の対象章を読んでおいて下さい。
- 各回ごとに1章、または2章ずつ読み進め、議論をしていきます。
- 1章ごとに発表者を1名立てます。難解な章については2名に分けることも考えます。
- 発表後に疑問点や気になる点について議論を行います。議論したいテーマを各自でも準備頂けるとスムーズです。
- 発表、議論は基本的に日本語で行います。
- 進め方や発表者の選定は第一回で打ち合わせをしたいと思います。
LT枠について
今回はLT募集を行いません。要望があれば次回以降でLT枠を設けます。
アジェンダ
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00-19:10 | 進め方の説明、自己紹介 | こば、各自 |
19:10-19:40 | 1. Introduction and Overview | yahonda さん |
19:40-20:30 | 次回以降の進め方、発表者の決定 | こば ※5回目ぐらいまで仮決めしたい |
参加方法
後日、オンラインミーティングのログインに必要な情報をお送りします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.